WordPress3.5以上でのアップロード画像の保存場所を指定、実は最初にテストしていたサイトがマルチサイトで、シングルサイト編のような設定をしても、マルチサイトではどうしても設定が無視されてしまうので困っていました。
・・・と、いう時に心強い助っ人が現れて教えてくださったので、備忘録代わりにメモ。
wp-configと/wp-admin/network/site-settings.php?id={子ブログID}のUpload PathとFileupload Urlを変更すればwp-contentより上に保存できました!
いただいたのは、こんなありがたい神のお告げ!
どうやら以下の手順でいけるようですね。
1:wp-config.phpにdefine( ‘UPLOADS’, ‘*保管場所* );を書き加える
2:[wp-admin/network/site-settings.php?id={ブログid}]のupload_pathとfileupload_urlを書き換える


手順の2番めはPHPのURLを指定しても良いですし、管理画面の「サイトネットワーク管理者」の「サイト]→「編集」→「設定」からでも開きます。
各サイトごとの設定になるので、子ブログの数だけ設定変更が必要なようです。
その点がすこし面倒ですが、これができると子ブログ館での画像共有もできるかなと思ったり。
※ただし、違う子ブログでアップロードした画像は管理画面の「メディア」には出てこないと思います。
なんにせよ覚えておいて損はないTipsかなと思いました。
教えてくださった@tekapoさん、ありがとうございました^^
コメントを残す