4月のWordBenchのまとめを書こうと思いつつ、一ヶ月まるまる遅れてしまいました(汗)

4月は通常の形式「話したいこと・聞きたいこと」でしたが、
ユニマルの永田さん&今熊さんがスピーカーとしてお話してくださいました。

話したいこと

(1)WordPressの運用はさくらではどうなの?

「さくらのクラウド」でのWordPress運用についてお話いただきました。
お話を聞きながら改めて「さくらのクラウド」を見てみると、価格がわかりやすいという点、管理パネルが日本語になっている点が使いやすそうでした。
もちろんWordPress用の環境も、申込時に簡単に選べるようになっているので、問題なさそうです。
今熊さんのお話だと(WordPressではありませんが)サービスの運用をさくらに切り替えたところ体感的に表示が早くなったとのことでした。
さくらインターネット

(2)SlackからWordPressを更新する

永田さんからはSlackといろいろなサービスの連携について。
今は様な企業・チームがSlackでコミュニケーションを行っていますが、UIがわかりやすいということにくわえ、様々なサービスとの連携が魅力のようです。
SlackからWordPressへの更新プロセスを説明していただきました。セキュリティを気をつけなければならない面もあるようですが、他サービスと柔軟な連携ができる点は他の可能性も広がりそうですね。

聞きたいこと

(A)メニュー表などフォーマットが決まっているものってどうしてますか?

項目が決まっているものはカスタムフィールドで対応という意見が多かったです。
また「Smart Custom Fields」を使うと、項目自体を増やすこともできるので便利だという意見もありました。

(B)wordmoveについて知りたい

Wordmoveについては実際にやってみたほうがわかりやすいので、ハンズオンをしてみようという意見がでました〜。夏頃やりたいですね。

(C)みんなのコーディング規約

CSSの設計規則(BEM)などのお話が出ました。ウェブサイトだけではなく、アプリケーションを作る際には更に必要になってくると感じている方も。
また、コーディング規約などはチーム制作の時に作るものというイメージが有りますが、一人の時でも命名に時間をかけなくてもいいのであると便利では、という意見もありました。

(D)デザインしていく上で今後のためにも頭に入れておくべき事

Sketchなど、最新のツールがどんどん出てきているので、それらを使ってみるのもよいのでは、という意見がありました。

・・・・と、だいぶうろ覚えな振り返りになってしまいました(汗)
5月のWordBenchはミーティングを行いましたので、その議事録も後ほどアップします。