ひょんなことからWordPressの地域コミュニティ「WordBench鹿児島」の世話人になりました。
9月13日(土)に、9月のWordBench鹿児島を行いましたので、その振り返りを書いてみたいと思います。
WordBench鹿児島は、毎月第二土曜日の朝10時〜12時の2時間、
喋りたいこと+聞きたいことを組み合わせて行うことにしています。(今回からそうなりましたw)
1)universionsでWordPressテーマ開発Demo
まずは、株式会社ユニマルの永田さんによるuniversionsのお話
▽universions
http://universions.com/
universionsとは
- GUI(グラフィックユーザーインターフェース)でバージョン管理ができるツール。
- Gitなどがわからない方、デザイナーさんにも使っていただける。
- チャットなどもあり、シンプルな機能で、横断的に使っていただける。
テストサーバーが標準でついてくる
- WordPressのプレビュー環境が1分程度で作れる。早い!
- universionsを立ち上げて管理画面から操作を行うだけ。
- ローカルにでもデータが保存される。
- バージョン管理ツールなので、WordPressの状態も履歴に応じて戻したり、さらに戻す前の状態に戻したり、ということが可能になる。
今後の課題
- 本番環境への移行
- インポート
目処は付いているので、今後実装予定。
改修は毎週何かしら行っている。
universionsでもWordPressを使っている
ヘルプなどで使用している。
メンバーだけの議事録共有などにも使用している。
・・・その他オフレコなお話も色々と。
鹿児島でWebサービスを展開している方とお話する機会があまりないので、
マネタイズやPRなど、色んな内輪のお話を聞かせていただいて面白かったです!
2)聞きたいことを話し合う
休憩を挟んでアンカンファレンス。
聞きたいことを各自でだしあって、みんなで話し合ってみました。
以下はメモをとっておらず、色々思い出しながら集めました(汗)
(1)他の方が作ったサイトを改修するときに気をつけること
- 一度はローカルに全部のデータを引っ張ってきて検証することが多い
- コアファイルの編集している場合もあるので、そういう場合は注意が必要
→全く同じサイトを同じバージョンの正式コアファイルで構築してみて見比べる - functions.phpなどは結構チェックしている
→functions.phpが長くなってしまう時は、ファイルを分けて「get_template_part」でインポートするようにしている - 本番環境を直接編集はしない。お客様のサーバーに別なディレクトリで(DBも分けて)構築環境を作って作業することが多い
(2)開発環境について
- テスト環境を構築する時、OSまで合わせると安心(何処まで環境を合わせるかは業種によって異なるかも?)
- SublimeTextが便利
- Dreamweaverも結構便利
→ファイルの分割機能など、結構進化している - vagrantを使っている方は案外少ない
→知っている人は多いが、実際に業務で使うとなると学習コストや頻度から、今までなれた通りのやり方でやってしまうことが多い
→開発環境を変えたほうがいいと思いつつも、普段の業務でなかなか取り入れることが出来ないのが現状ではないか
→iemotoなどを使うと自然と覚えやすいのでは - Sassなども使える人と使えない人で分かれてくる。仕事を他社に依頼するときなど、その点の確認が必要になってくると思う。
(3)WordPressの高速化について
- 細かい点だがJS ファイルと CSS ファイルのミニファイでの速度の違いは実感している。
→Gruntなどで行うことが多い - SuperCacheは入れておくことが多い。
(4)WPをサイト構築以外で使うような応用例を知りたい
- WordPressをアプリの裏側で動かす事例が増えている
- JSON REST APIを使用して、静的に吐き出したり、他のシステムとの組み合わせができる
→WordPressでできることがひろがっていくのでは - 実務的な所で、顧客管理のシステムをWordPressで作ったりしている
上記は正しいこと、正しくないこと、メジャーではないこと、色んな意見が出ていると思いますが、
それがいいのではと思っています。
鹿児島でWeb制作に携わる方が気負いなく色々話せる場にしていけたらな、と。
話せなかったお題もありますので、こちらはまた次回に回したいと思います。
- WordPressのテンプレート階層のおさらい
- パーマリンクの管理と形式
次回のWordBench鹿児島は10月18日に開催です。
毎月第二土曜日、と言いながら早速第三土曜日になってしまいました(汗)
来月は第二土曜日にWordCamp東京があるため、一週ずらしての開催になります。
はじめての世話人はアテンドから開催、まとめまで、これ出してもいいのかなーとか
これやってもいいのかなーとか、結構おっかなびっくりですが、参加者の皆さんのサポートでなんとか出来た・・・ような。
とりあえず毎月の継続開催を目標にぼちぼちやっていく予定です。
▽WordBench鹿児島はこちらのコミュニティで案内を行っています。
DoorKeeper
http://wbkagoshima.doorkeeper.jp/
Facebookページ
https://www.facebook.com/WordBenchKagoshima
WordBench.org
http://wordbench.org/groups/kagoshima/
コメントを残す