只今2000件くらいの施設を登録するサイト作成をやっていますが、プラグインが大活躍してくれたのでメモ。

Really Simple CSV Importer

http://wordpress.org/plugins/really-simple-csv-importer/

日本の@hissyさん@wokamotoさんが作成されたCSVインポート用のプラグイン。
原稿をCSVに落としこんでインポートするとあっという間に記事を作成してくれます。

便利なのが、カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミー・カスタムフィールドに対応している点。
これに対応していただければどんな大量情報でも怖くありません。

ちなみにテンプレートcsvはプラグインの中に同梱されています。
カスタム投稿タイプは「post_type」に投稿タイプ名を入れる、
カスタムタクソノミーは「tax_{タクソノミー名}」、
カスタムフィールドはその他の文字を入れると自動的にカスタムフィールドとして振り分け(カスタムフィールドは日本語もOK)、
になります。

Custom Field Template

http://wordpress.org/plugins/custom-field-template/

カスタムフィールドのプラグインなら、こちらから「Advanced Custom Fields」かというくらい人気のプラグイン。
最近は「Advanced~」の方がよく使われているかと思いますが、私は登録項目が多い時にはUIがシンプルなCustom Field Templateを使うようにしています。

Custom Field Templateで登録したカスタムフィールドをReally Simple CSV Importerで埋める

今回は両方のプラグインを使って、「Custom Field Templateで登録したカスタムフィールドをReally Simple CSV Importerで登録する情報で埋める」というのをやってみました。

結果的に成功。とても便利です。
ただし、Custom Field Templateでtypeにselectとfileを設定している項目は登録されませんでした。
またcheckboxなどで一つの項目に複数回答を設定する場合もうまく行きませんでしたが、こちらはタクソノミーで対応しました。
(カテゴリー、タグ、タクソノミーはカンマ区切りで複数回答OK)

自分だけが編集するのであればこういう事はしなくてもいいのですが、大量登録した情報をお客様側が再度編集する場合には、やはり管理画面の扱いやすさは重要で、カスタムフィールド系のプラグインがとても重宝します。

なぜか今年度は大量登録案件が続くので、引き続き活用させていただきます。

2件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中