なんでCampではないイベントにされたんですか?

準備中、県外の方からよくこの質問をいただきました。
通常はWordPressのイベント=WordCampなので、皆さん不思議に思われたのだと思います。

この部分の理由はいくつかあるので、説明する人によって変わってくると思うのですが、
私が感じている理由としては、鹿児島のメンバーではCampとして運営する自信がなかったから、です。
WordCamp福岡、神戸、東京などのサイトを見ると、毎回かなり沢山の方が参加し、セッションも沢山あり、しかもレベルの高い内容が窺い知れます。
実際に参加したことのないメンバーが殆どなのに、こんな内容のイベントを鹿児島でできるのか?と考えた時に、それは無理なんじゃないかと思いました。

でも全く開催できないかというとそうではなく、「鹿児島の規模にあった大きさ・レベルで、県外から来られる人に鹿児島の良さを知ってもらえるようなイベント」なら出来ると思いましたし、なにより、「これをきっかけに鹿児島のWebの人とつながったり、みんなでレベルを上げていけるような流れに持って行けるのでは」とも思いました。

実際、Volcanoという別イベントにしたことで、前例や慣例のプレッシャーをあまり感じずにすみましたし(実際そういうプレッシャーはないのですが、全くわからないと色々そういうものがあるのではと妄想してしまうのですね)、「鹿児島っぽく」をテーマに好き勝手できたのは楽しかったです。

WordVocano2012の参加証
WordVocano2012の参加証

ちなみに「Volcano」という言葉と桜島のイラストのせいか、
当日、通りがかりの鹿児島市民の皆さんから「火山関係のイベントですか?」と聞かれたりしたのはヒミツですw

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中